情報ステーション

ふるさと納税 限度額はいくら?計算はどうやってやるの?

今何かと話題になっている「ふるさと納税」ですが、皆さんは
ふるさと納税を実践していますか?

最近はクレジットカードを利用できて簡単に申し込みができる自治体が
増えていますので、確定申告だけきっちりやれば、実質2,000円の負担で
数万円の特産品をもらえます。

ただ今の年収でいくらまで申し込みをしても損をないのかよくわかりませんよね。

せっかく申し込みをしても限度額よりオーバーしてしまい、それならば直接
買った方が安かったとか、または5万円申し込みをしても良かったのに

計算を間違えていて3万円しか申し込まなかったでは損した気分になりますね。

今日は簡単に自分のふるさと納税限度額はいくらになるかを計算しましょう。

「ふるさと納税」限度額 計算方法 寄付金目安額は?

自分の税金が控除される金額(寄付金の目安額)を知るには計算が必要ですが、
大分市の市民税課のホームページにある

「ふるさと納税による寄付金税額控除試算ツール」がとてもわかりやすいです。
(こちらをクリック)
「ふるさと納税による寄付金税額控除 試算ツール」のファイルをクリックして
ダウンロードしてください。

「源泉徴収票」か「所得税の確定申告書」、「個人住民税の税額決定通知書」が
あればその場で計算できます。

でもそれも面倒くさい。源泉徴収票などを無くした、捨ててしまったという人は
最寄りの税務署やお住まいの自治体に確認してみましょう。

やっぱり確認するのも面倒くさい(笑)という方は下記を参照してください。

年収300万円で夫婦と子ども2人の場合は8千円
夫婦のみの場合は    1万2千円
独身者(或いは共働き)は1万6千円

年収500万円で夫婦と子ども2人の場合は2万4千円
夫婦のみの場合は    3万円
独身者(或いは共働き)は3万4千円

年収700万円で夫婦と子ども2人の場合は4万4千円
夫婦のみの場合は    5万5千円
独身者(或いは共働き)は5万9千円

年収1,000万円で夫婦と子ども2人の場合は8万5千円
夫婦のみの場合は    9万千円
独身者(或いは共働き)は9万4千円

※子ども2人は小学生と高校生の場合

こちらはあくまで他に税金の控除がない場合の目安金額です。
住宅ローンの控除があったりすると減額になる場合があるので

その場合は最寄りの税務署か自治体に確認してください。

ふるさと納税 限度額の計算まとめ

まず特産品を申し込む前に自分がいくらまで注文しても損をしないか
計算をしてから実践しましょう。

年収が低くてたいして注文できないと思われる方もいると思いますが、

今政府では「ふるさと納税」の人気を利用して控除額の限度額を
今の2倍にすることを検討しているようです。

是非実施してもらいたいですね。

最後にふるさと納税で「得した、得した」と思っても確定申告をしないと
損しますので、必ず面倒でも申告してくださいね。

モバイルバージョンを終了