情報ステーション

熱中症対策は塩分不足だけでなく取りすぎも危険!誰が熱中症になりやすい?

熱中症の対策で「水分だけではなく、
塩分をしっかりとりましょう。」

という内容を聞いたことがある方も
多いと思いますが、

実は正しくもあり、間違いでもあります。

今日は熱中症対策の塩分の取り方
どんな人が熱中症になりやすいかを紹介します。

熱中症の塩分摂取が必要なのはどんな時?

汗をかくと塩分も体から出てしまうので
塩分を取らないといけないという考えが

一般的ですが、

これは屋外で激しい運動や作業をしている
ときです。

日本人は普段の食事で十分に塩分を摂取しているので
日常生活で汗をかいた場合は、

さらに塩分を補給する必要はありません。

ちなみに
厚生労働省では1日の塩の摂取量を
成人男性は8g未満
成人女性は7g未満

世界保健機関(WHO)では
1日5g未満を推奨しています。

では実際はどれくらい塩分をとって
いるのかというと

日本人の平均摂取量は1日11g~12gだそうです。

WHOが推奨している量の倍ですね・・・。

どんな食べ物で塩分をとっているのかというと
昼にラーメンを食べたら

それだけで10g近く塩分を取ったことになります。
(スープをほとんど飲まないなら別ですが)

※カップヌードルでも塩は5g程入っています。

NHKの「ためしてガッテン」で以前紹介していましたが

意識して塩分を補給する目安は

 玉のような汗を長時間かくとき
 腕などを水洗いしてからなめてもしょっぱいとき

のいずれかに当てはまる場合です。

この時には100ml程度のスポーツドリンクなどを
摂取しましょう。

日本体育協会によると運動中は

15~20分ごとに飲水休憩をとることにより
体温の上昇が抑えられるようです。

ポイントはこまめに飲むこと。
1回200~250ml、
5~15℃の水分を1時間に2~4回に分けて
補給すると良いそうです。

また水分補給する時はやカフェインが
少ない麦茶などが良いです。

緑茶やコーヒーは利尿作用があるので
水分補給のために飲むには向いていません。

またそれほど汗をかいていないのに
暑いからと言って

スポーツドリンクを飲みすぎるのは
あまり体に良くありません。

かなりの糖分が入っているので
注意しましょう。

日常生活の水分補給のポイント

日常生活で一度にたくさんの水分を取ると
体内に吸収されず、結局は外に出てしまいます。

基本は1日3回の食事の時と朝起きた時、

入浴、寝る前などにコップ一杯(約200ml)の
水を飲めば1日に最低必要な水の量を補えると
言われています。

これ以外に外出したり、外で作業をすることが
あればその前後に適度の水分を摂るようにしましょう。

熱中症は誰がなりやすい?そしてどこでなるの?

①子ども

小さい子どもほど体温調節機能が未発達です。
特に汗をかく機能が未熟で体に熱がこもりやすく

体温が上昇しやすいです。

また子どもは大人に比べると地面に近い位置にいるので
暑い地面の影響を受けやすいです。

そして大人と違い自分で水を飲んだり、
服を脱ぐなど厚さ対策ができないことも

熱中症の危険を高めます。
熱中症に子供がかかった時の対処方や初期症状の見分け方は?

②高齢者

高齢者は体温調節機能が低下しているため
体に熱がこもりやすくなります。

また厚さやのどの渇きを感じにくくなるので
厚さ対策が遅れて熱中症が発生する危険が
高くなります。

そして若い頃にクーラーが無かった生活を
していたので、

暑くなってもあまりクーラーをつけないで
そのままで過ごす高齢者がいますが

昔と住環境も違うため、
何もしないで我慢すると熱中症になる可能性が
高いので注意が必要です。

③妊婦

胎児は体温が高いので、それに引きずられる形で
妊婦の体温も高くります。

妊婦が体内から奪われる水分量は一般女性の
1.5倍だと言われており、

妊娠をしていない時と同じような
感覚でいると

熱中症の危険が高まるので注意が必要です。

まとめ

熱中症には水分と塩分が必要なのですが
状況にもよるので、

逆に摂り過ぎに注意したほうが
良いというのは理解できたと思います。

そしてもうひとつ勘違いしやすいのが

熱中症は日中の屋外にいる時だけ注意が必要と
思っている方が多いですが、

屋内でも気をつけなくてはいけません。

特に風邪通しの悪い室内や気密性の高いビルや
マンションの最上階は危険が高いです。

また日中だけでなく

熱帯夜のような
気温が高い夜には寝ているうちに

知らず知らずのうちに熱中症になることが
あります。

 

そして炎天下での車もエンジンを止めると
すぐに気温が上がるので注意が必要です。

特にお子さんは寝ているからと言って
そのままにして買い物をすると

帰ってきた時にはぐったりしている
ということはよく聞く話です。

これからの時期本当に注意しましょうね。

モバイルバージョンを終了