情報ステーション

インフルエンザの種類と特徴!インフルエンザワクチンは何型に効果があるの?

毎年10月からインフルエンザ予防接種が始まりますが、2015年からインフルエンザワクチンは例年とは違って
新しいタイプのワクチンが導入されました。

インフルエンザの種類とインフルエンザワクチンは何型に効果があるのかについて紹介します。

インフルエンザワクチンの特徴は?

2015-2016シーズン(平成27年秋冬)のインフルエンザワクチンから1本のワクチンに

A型2種類とB型2種類の計4価のワクチンになりました

今まではA型2種類とB型1種類の計3価のワクチンでしたので、今年からB型が一種類に増えたことになります。

インフルエンザA型のワクチン

① 新型豚インフルA(現在は新型とは呼びません)
② 季節性A型(いわゆるA香港型)

2種類のワクチンになります。

インフルエンザB型のワクチン

① ビクトリア系統
② 山形系統という

2つのタイプがあるのですが、この2つのウイルスは全く性質が違います。

例えば今年はビクトリア系統のインフルエンザが流行るかもしれないと予測して、ビクトリア系統の抗原のみを含むワクチンを打っても、実際に山形系統が流行ってしまうと全く効果がありません。

それが2015年からA型2種、B型2種、合計4つのタイプのウイルスに効果があるワクチンになったので、B型の予測が外れてしまったということがなく、インフルエンザワクチン1本の摂取で大丈夫になりました。

ただしその分料金が1回につき500円~1000円程度高くなっています。(病院により値段が変わります)

また例年ワクチンも不足気味で早目に予防接種を受けないと、無くなる可能性があります。

詳しくはインフルエンザ予防接種の料金値上げとワクチン不足の恐れ、予防や対策は?をご覧ください。

インフルエンザの種類と特徴

2015年冬は当初の予測どおり、A型であるA香港型とA-H1N12009型(2009年タイプの新型インフルエンザ)、そしてB型が検出されました。

2015年12月から2016年の3月にかけては、A型が流行していましたが、それ以降はB型の検出割合が増えました。

このようにA型とB型どちらかが流行するというよりも最初にA型、そしてA型が落ち着くとB型が流行するというのが最近の傾向です。

インフルエンザは大きく分けてA,B,Cの3つの3型があり毎年流行を繰り返すごとに変異株が出ています。

インフルエンザA型

A型はヒト・トリ・ブタ・ウマ等の間で感染します。

ニュースなどで話題になる鳥インフルエンザや豚インフルエンザもA型に属します。

毎年流行を起こすのはA型とB型で特にA型は感染力も強く、増殖のスピードも早いので

3種類の中で最も流行性の高いインフルエンザです。

また多くの変異株があり、一定の形に止まらず違ったウイルスとなって流行するので感染しやすいです。

このインフルエンザウイルスのA型の毎年少しずつ変異していることから、予防接種を受けてもあまり効果がない年もあります。

A型の症状は38℃以上の高熱、悪寒、関節痛、筋肉痛などが特徴です。

A型は一般的には12月~1月に流行することが多いですが、

このようにその年によって流行時期が変わります。

インフルエンザB型

B型はヒトの間でのみ感染すると言われています。

B型はA型に次いで流行しやすいウイルスです。

以前は毎年というより、数年おきに流行していましたが、2013年からは毎年流行するようになってきました。

症状は腹痛や下痢といった消化器系に影響が出やすいですが、A型と比べると症状は軽く、一度かかると二度目はかかりにくいと言われています。

B型2月から春先にかけて流行することが多く、1シーズンにA型、B型の両方にかかる人もいます。

インフルエンザC型

季節に関係なく感染します。

ほとんどの人が幼児の際に感染するので多くの人が免疫を持っています。

鼻水が多く分泌される程度で感染してもほとんど症状が出ません。



インフルエンザの予防におすすめラクトフェリン

インフルエンザの予防接種でA,B型どのタイプにも適応できるようにはなりましたが、とは言ってもインフルエンザワクチンを打ったからといって絶対にかからないわけではありません。

その理由は特にA型は毎年少しずつ変異をする傾向にあり、ワクチンでは変異を予測して作ることができないため
100%効果があるとは言えません。

また免疫力が低下していると予防接種を受けてもあまり効果がない場合があります。

私も以前会社で強制的にインフルエンザの予防接種を受けていた時期がありましたが、その年にインフルエンザにかかり、しかもかなりの重い症状でした。

そのため予防接種を受けているからといって安心するのではなく、やはり普段から体調管理や免疫力アップする
ように心掛けないといけません。

免疫力が弱いとインフルエンザの時期にノロウイルスにもかかる可能性もあります。

片方だけでも相当つらいですが、どちらかにかかると免疫力が低下するので、もう一方の病気にもかかる可能性が高いです。

インフルエンザの予防としてR-1ヨーグルトカスピ海ヨーグルトも注目されていますが、乳酸菌がインフルエンザウイルスから守ってくれるというわけではありません。

腸内細菌を整えて免疫を上げることによりインフルエンザにかかりにくくなったり、もしかかったとしても軽い症状で済むことが多いのでインフルエンザの予防に最適と言われています。

一方ヨーグルトとしても販売しているラクトフェリンは免疫を上げる効果があるとともにノロウイルスが腸の細胞に入り込むのをガードする働きもあります。

つまりラクトフェリンは免疫を上げてくれることでR-1ヨーグルトと同じようにインフルエンザにも効果がありますし、ウイルスの侵入も守ってくれるのでダブルの効果があります。

詳しくは下記の記事をご覧ください。
ノロウイルス予防にはヨーグルト!特にラクトフェリン入りが有効です

インフルエンザにはR-1ヨーグルト
ノロウイルスにはラクトフェリンのヨーグルトでは

お金もかかりますし、両方食べるのも
大変なので両方のウイルスの予防を兼ね備えた
ラクトフェリンのヨーグルトをおすすめします。

ですがヨーグルトが苦手な方、また毎日食べるとかなりお金がかかるという方は
ラクトフェリン入りのサプリメントの方が良いでしょう。

おすすめは「ホコニコのラクトフェリン+乳酸菌」(60粒)です。

ラクトフェリン以外にもビフィズス菌フェカリス菌が含まれています。

ラクトフェリンの量も多く、安全な成分のみで作られています。

質が良いラクトフェリンサプリメントですが、他のメーカー(森永やライオン)よりもお手頃価格で購入できます。

ラクトフェリンって本当に効果があるのか一度試してみたいという方におすすめのサプリです。

ホコニコのラクトフェリンのホームページはこちらから 

まとめ

今年はワクチン不足でインフルエンザの予防接種が受けられない、または2回のところを1回に減らされる可能性が高いです。

また、実際に予防摂取を受けてもかかる可能性があります。

それよりも規則正しい生活をして免疫力を上げる乳酸菌やラクトフェリンを日頃から摂るようにして冬に備えるようにしましょう。



モバイルバージョンを終了