情報ステーション

七五三での両親の服装や髪型はどうしたらいいの?注意点や事前に準備することをご紹介

七五三と言えば、
子供の成長に感謝し、今後の健康を願いお参りに行く行事ですよね。

主役である子供の服装や髪型など、
親としては準備が大変です。

そんな中、七五三のお参りが近づき慌てる親がいます。

子供の事ばかりで、
自分の服装や髪型の事をすっかり忘れてしまい、
「家にあるスーツとかでいいや!」と言う事になってしまいます。

七五三は伝統的な儀式とも言えます。

それなりの服装をしないとなりませんよね。

そこで今回は、
親の服装や髪型の注意点と、
事前に準備する事などをまとめました。

七五三での親の服装の選び方の注意点

七五三は伝統的な儀式とお伝えしましたが、
その為、親の服選びには重要なポイントがあります。

それは「格」に気を付ける事です。

七五三の場合、主役は子供になるので、
子供より格上の服装を選んではいけないと言う事になります。

「格」と言われても、よく解りませんよね?
簡単に言ってしまえば、

  • 子供が洋装なら親は和装を避ける
  • 子供が和装なら親の和装は選び方に気を付ける
「目立ってはいけない」と言う事になります。

七五三での母親の服装と髪型

服装について

和装の場合

着物にも格があるので注意してください。
七五三の場合なら、訪問着や付け下げ、色無地になります。

普段着物を着なれないと難しいのでですよね。
間違って選ぶ前に、お店の方やレンタル店の方に確認されると良いですよ。

洋服の場合

フォーマルスーツが無難だと思います。
ブラックフォーマルの場合は、
インナーを明るめにし、アクセサリーやコサージュで、
華やかさを付け加えましょう!

格を下げる意味でも、カラーフォーマルスーツも良いですね。

髪型について

和装の場合

アップスタイルが基本となります。
派手な髪飾りは避ける様にしましょう。

アップスタイルを自分でやるのはかなり大変だと思います。
着物の着付けと一緒に予約しておくと安心だと思います。

洋服の場合

結わかないといけないと言う決まりはもちろんありません。
しかし、普段以上にしっかりセットし清潔感がある髪型にしましょう。

七五三での父親の服装と髪型

服装について

和装の場合

羽織袴を着る方が多い様です。

洋装の場合

普段仕事に使用しているビジネススーツでも問題ありません
シャツも普段使用している白でもよいのですが、
お祝い事なので、薄い色シャツもおすすめです。

注意点
  • スーツはカジュアルすぎる物を避ける
  • 母親がフォーマルスーツの場合、 父親も礼服(ブラックスーツ)で揃えるのが一般的です。
  • 正式な行事なので、ネクタイを着用します。(ネクタイは少し明るめな物を選びましょう)

髪型について

あまりにもボサボサでしたら、前もって美容院(床屋)に行き
カットしてもらいましょう

普段と同じ様に?清潔感のある髪型ならOKです。

ヒゲを剃るのを忘れない様にしてくださいね。

七五三事前に準備する事

七五三と言ったら、
当日に神社にお参り行って終わりという訳にはいきません。

事前に準備する事がありますのでご紹介しますね。

七五三お祝いの記念撮影の予約

当日でも前もって撮影(前撮り)でも予約は必要となります。

現在では前撮りをする家族が増えています。
メリットとしては
ゆっくり撮影する事が出来る事と、
記念の一枚は和装で撮影して、当日はスーツで簡単に過ごせるということです。
子供にとっても、前撮りの方が負担にならない様ですよ。

お参りする神社の確認

希望する神社がない場合は、
基本的には近くの神社に行きましょう
(近くの氏神様は、その地に住む人達を護ってくださる神様です)

初穂料(はつほりょう)の用意

金額は神社によって違いがありますので、事前に確認しておきましょう。
相場の目安は、3,000円~10,000円と言われています。
のし袋は紅白の蝶結びです。
表書きは、
上段:「御初穂料」「初穂料」「玉串料」が一般的です。
下段:子供の名前を書きます。

会食の予約

七五三シーズンの予約は大変です。
特に個室を予約される方が多いので、忘れない様にしましょう。

カメラやビデオの充電

日ごろから撮影に使用する家庭なら問題ないのですが、
使用していない家庭は要注意です。

そんな事と思うかもしれませんが、かなり後悔をされる方がいます。
最後にメモリーカードの確認も忘れない様にしてください

以上の4つが事前準備で重要な点です。

当日持参すると役立つ物とは

プチ情報として、こちらも少しご紹介しますね。

子供の着替え一式

日ごろ着なれない服や履物は、大変疲れます。
お参りの後に会食などがある場合は着替えさせてあげましょう。
(履きなれた靴やサンダルも忘れない様にしてください)

タオルやクリップ、ヘアピン

女の子の和装の場合に、着物が緩んでしまった時に備えて、あると安心ですよ。

まとめ

  1. 子供が主役と言う事を忘れないでくださいね。
  2. 奥様とバランスが取れた服装にする事が大切です。
  3. 事前準備は余裕をもって行いましょう。

七五三は親にとって事前準備から当日まで、
実は結構大変な事が多いです。

家族で子供のお祝いにふさわしい服装を考えて、
素敵な七五三を迎えられるようにしてくださいね。




モバイルバージョンを終了