情報ステーション

ひな祭りの飾りはいつからいつまで?お雛様をしまうのが遅いと婚期が遅れる?

ひな祭り 

ひな祭りは3月3日
(地方によっては旧暦の3月3日)というのは
ご存知だと思いますが、

それではいつから飾って、
いつまでにしまうのは
ご存知でしょうか。

今日は

ひな祭りの飾りはいつからいつまで飾るのか?

お雛様をしまうのが遅くなると婚期が遅れるのか?

しまう際に重要視しなくてはならないことは何か?

についてお伝えします。

ひな祭りの飾る時期はいつから?

ひな祭りを飾る時期はいつからという
決まりは特にありません。

ただお雛様を飾るのが良いと
言われている時期は

立春(節分の翌日、2月4日頃)から
2月中旬にかけてです。

節分で豆まきをして厄を払った後に飾る、
と覚えておきましょう。

遅くともひな祭りの一週間前までには
飾りつけを済ませてください。

ただ先程も言った通り
飾る時期の決まりはないので、

年明けから飾ってできるだけ長く
楽しみたいという方も問題ありません。

ひな祭りの飾りをしまう時期はいつ頃?しまい遅れるとお嫁に行けない?

しまう時期に関しては

3月3日が終わったら片付ける
地方が多いですが、

旧暦(4月3日)まで続けて
飾る地域もあります。

リミットはひな祭りから2週間を目安に、
新暦の3月中旬頃までに

できるだけしまうようにしましょう。

旧暦なら4月中旬くらいまでが目安です。

「おひなさまをしまい遅れるとお嫁にいけない」
と言われていますが、これは迷信です。

(まあ多くの人が本当だとは思っていないでしょうが)

ただなぜそう言われるのかはいくつかの説があり、

元々ひな祭りは
古代中国の厄払い行事である上巳の節句
人形(ひとがた)にけがれをうつして流す風習
小さな人形をつかったひな遊び

が混ざって成立したと言われています。

現在でもわらや紙でできた人形を流す
流し雛」をする地域もありますが

雛人形にその子の厄や災いを移すという考えから、
いつまでも身近におかず、

早く片付けて災いを遠ざけたほうが良い
考えられたようです。

他の理由では

雛人形をいつまでも飾り、
片付けも満足にできないのは

きちんとした女性になれず、
いいお嫁さんにもなれません。

という考えがあり

「早くおひなさまを早くしまわないと
嫁に行き遅れます」という

「しつけ説」

または

早く飾り出すと「早く嫁に出す」、
早くしまうほど「早く片付く(嫁に行く)。」

雛人形は婚礼の様子を表しているので、
飾る時期を娘の結婚になぞらえている

「結婚象徴説」があります。

ひな祭りの飾りをしまう際の重要なポイントは?

迷信ではありますが「お嫁に遅れる」
からといって早く片付けをしようとする際に
気をつけなくてはならない事があります。

それは高級ひな人形は絹の使用量が多く、
湿気に弱いです。

ジメジメした日にしまうと、
人形に湿気を残したままになってしまい、
来年に出した際にカビやシミだらけとなる
可能性があります。

なので必ず天気の良い日を選んでしまうようにしてくださいね。



ひな祭りの飾りのまとめ

ひな祭りの飾りは早くしまわない
からといって

婚期が遅れるわけではありません。

ですがそのような話が広まり、
多くの人が知っているということは
何かしら理由があるわけですから

できるだけ早くしまうように意識を
したほうがよいのではないでしょうか?

ただ娘が早く結婚して欲しくないから
ずーっと出しっぱなしにしておくのは

止めましょうね。お父さん!



モバイルバージョンを終了