掃除の万能アイテムと言ったら、重層
何年も前から話題になり、使っている方も多いのではないでしょうか?

今回ご紹介したいのが、
重層を使っての追い炊き部分の掃除です。

普段の掃除では、なかなかやらない追い炊き部分
ちゃんと掃除をしないと病気になる危険が!!

簡単に出来る方法をご紹介しますので必見です!

追い炊き部分ってどこにあるの?

追い炊き部分を勘違いする人が多いので簡単に説明します。
追い炊き部分は、風呂釜とも言います。

風呂釜と言う事で「」のイメージで給湯器と間違える人がいます。

追い炊き部分(風呂釜)とは、
浴槽に溜めた水を沸かしてお湯にする為に機能を持つ機械の事です。
一方給湯器とは、水道管を通って来た水を温めてお湯にする機能を持つ機械の事です。

今回ご紹介する掃除の部分は、
追い炊きをする為に使う配管の部分になります。

重層を使った追い炊き部分の掃除のやり方

浴槽には1つ穴タイプと2つ穴タイプがあります。

ご家庭の穴のタイプはどちらでしょうか?

今は1つ穴タイプの方が多くなっている様ですが、
今回はタイプ別に掃除のやり方をご紹介します。

1つ穴タイプ

強制循環タイプとも呼ばれています。

特徴
循環させる時の水圧が強い為、汚れが溜まりにくいと言われています。

  1. 浴槽にある穴が隠れるぐらい水が残っている事を確認してください。
  2. 重層を計量カップ1杯分入れて蓋をして追い炊き。(温度は、普段入っている時より少し高めに設定する)
  3. 2時間~3時間そのままにしておく。
  4. お湯を抜く。(汚れが酷い時はもう一度行う)
  5. 穴の部分にホースで勢いよく水を入れて汚れを綺麗に出す。(ホースがない時は、シャワーでも大丈夫です)
掃除をする時のポイント
・お湯ではなく水の温度まで下げてから使いましょう。
・入浴剤を使用した水は使わない。
・追い炊き後、浴槽に子どものおもちゃやオケなども入れておくと、重層の殺菌効果で、一石二鳥です。

2つ穴タイプ

自然循環タイプとも呼ばれています。

特徴
循環させる時の水圧が弱い為、汚れが溜まりやすいと言われています。

  1. 水を全部抜く。
  2. 下の穴にタオルを詰める。(水がもれない様にしっかり詰めてください)
  3. 重層を計量カップ1杯分を上の穴に入れる。
  4. 50度ぐらいのお湯をホースでゆっくりあふれるギリギリまで入れる。(ホースがない時は、シャワーでも大丈夫です)
  5. 2時間~3時間そのままにしておく。
  6. タオルを取る。
  7. 上の穴から勢いよく水で流し、次は下の穴からも流す。(何回か繰り返す)
1つ穴、2つ穴共通の注意点
綺麗に洗い流さずに重層が残っていると、
乾いて粉上になりカビの繁殖原因になります。

見えない配管部分までしっかり洗い流すように気を付けましょう。

お風呂の追い炊き部分を掃除しないと病気になる?

追い炊きをする配管にはバイ菌が繁殖しやすいと言われています。

配管に残った皮脂やアカを餌にして、居心地が良い温度だからです。

多くのバイ菌の中でも怖いのが、レジオネラ菌です。

レジオネラ菌に感染した時の症状

2日~10日ぐらいの潜伏期間後

  • 発熱
  • 頭痛
  • 筋肉痛
  • 下痢
    などですが最悪の場合、死に至る事もあります。

対策

  • お湯は毎日入れ替える。
  • 身体を洗ってから湯船に浸かる。

そして、定期的に追い炊き部分の掃除をしっかり行う事が大切です。

しかし、追い炊き部分の掃除は毎日行う必要はありません

各メーカーによって掃除する期間の目安が違いますので、
必ず説明書を確認してください。

まとめ

  1. 追い炊き部分と給湯器の役割がはっきり解りましたね。
  2. 思っていたより、追い炊きの掃除は簡単に出来ます。
  3. バイ菌が繁殖したお風呂には入りたくないですよね。

重層は殺菌効果が強いので、お風呂掃除にはむいていますよね。

しばらく追い炊き部分の掃除を忘れていた人は、
簡単に出来ますので、重層でチャレンジしてみてください。