結婚式 服装のタブー

結婚式や披露宴に出席するのが初めての方や
小さい時に出席して以来の場合は、

当日はどのくらい前に到着してどのように
あいさつをしたり、ご祝儀を渡せばよいのか
わからない方も多いのではないでしょうか?

式の当日流れやマナーについてお伝えします。

会場に到着する時間どれくらい前が良い?

式の当日はどれくらい前までに到着するのが悩むところですね。

あまり早く行くと知り合いが誰もいなくて不安になったり
ギリギリですと大勢人がいて手続きにバタバタすることもあります。

基本は式の開始の1時間前には会場内に待つ場所があり
ウェルカムドリンクが用意されている場合が多いです。

そういう会場であれば30分前までには着くようにしましょう。
開始時間直前だと人があふれることもあります。

私の場合は30分以上前に余裕で到着すると思っていたのですが
会場を見つけることができなくて、ギリギリになったこともあるので

初めて行く会場(または初めて降りる駅)の場合は
かなり余裕をもったほうが良いですね。

特に女性は受付した後に受付、お手洗、お化粧直し、そして
クロークに荷物を預けたりするとあっという間に30分経ってしまいます。

受付もただ芳名帳への記入やご祝儀を渡すだけでなく、
新郎新婦へひとことメッセージをお願いされたりするなど
いろいろと時間がかかります。

交通機関の事故や渋滞のことを考えても余裕を持って1時間前には
最寄の駅に着いておくようにしましょう。

ただ中には待合室がない式場や前に式を挙げる方の関係で
15分前にようやく待合室の準備が整ったなど

早く行っても何もできない場合があるので
式を挙げる本人から事前にサラッと会場に関することを聞いて
おいたほうが良いですね。

順番は受付した後にお手洗いに行って化粧直しをして
それからクロークに荷物を預けることをおすすめします。

受付してクロークに荷物を預けて、お手洗い行った時に
「しまった化粧ポーチも預けてしまった!」という方を
たまに見かけます。

男性なならば受付後すぐにクロークに行っても問題ないですが
特に女性は気をつけてくださいね。

受付の際のマナー、挨拶、ご祝儀の渡し方

会場に入ったらまず受付の担当者に
「本日はおめでとうございます」とお祝いの言葉を述べて挨拶するのがマナーです。

また受付は基本新郎と新婦側で別れている場合が多いですが
中には一緒の場合もあるのでその際は

「新婦(新郎)友人の〇〇です」のように、どちらの出席者なのかを
伝えると親切ですね。

次にご祝儀を渡します。基本は袱紗(ふくさ)に包んで持っていくのが
マナーです。

 

袱紗からご祝儀を出し、袱紗を畳みます。畳んだ袱紗の上にご祝儀を
置いて受付の方に向かって表書きが読めるようにして私ます。

※京都などでは袱紗のまま渡す場合もあるようですが
最近はそのような地域でも袱紗から出して渡すことが多いです。

受付担当の方は袱紗のままご祝儀を渡されたからといって
袱紗までもらわないようにして、きちんとお返ししましょう。

袱紗の種類と渡す場合の注意点、また無い場合はどうする?

結婚式のご祝儀は友人や会社の同僚であれば3万円が一般的ですが

その場合の袱紗は「台付袱紗」「金封袱紗」で十分です。

台付袱紗
07_004a
慶びの場面では赤色の面を上にして、悲しみの場面には黒色を上にして渡します。

※台をはずして、金封を載せたまま台ごと渡します。
(金封の手渡しは本来避けるべきことです)

こちらは袱紗の使い方の動画です。(のし袋を使っていますがやり方は同じです)

金封袱紗
610sn-49b
若い人にはこれが便利です。ハンドバックや胸ポケットにスっと入り
包みが乱れません。
水引(金封の装飾紐)が印刷でも十分です。

ある程度の年齢(40歳位)なったら「台付袱紗」にしましょう。
紫色を持っていれば慶事用でも弔事用でも使用できるので便利です

基本は
結婚式などの慶事用のでは赤やオレンジなどの暖色系
お葬式などの弔事用のでは紺や緑などの寒色系となります。

ただ袱紗に関しては結婚式に初めて行く方で知らない人が結構います。

ご祝儀袋は立派なのにそのまま渡す方が多く、
また初めてという訳でないのですが、袱紗に入れないで渡す人も
最近はよく見かけます。

そのような方は「以前出席した結婚式で袱紗に入れて渡している人が
あまりいなかった」という理由で別に入れなくても大丈夫だと思っているようです。

たしかに友人や会社の同僚の結婚式であればそれほど気にしなくても
良いのかもしれません。

ただ袱紗にご祝儀を包んで持って行くのが基本のマナーですので
急いでいて忘れてしまった場合は仕方がないかもしれませんが

どんな方があなたを見ているかわからないので
次回の結婚式ではできるだけ袱紗に包んで持っていくようにしてください。

と言いつつ、もうかなり前になりますが子供の時に出席して以来
久しぶりの結婚式に出た私は袱紗のことを知らずにご祝儀袋をそのまま渡しました。

私の後に渡している人を見て
「このような物(袱紗)に包んで持って来るのがマナーなのか~」と
恥ずかしながら初めて知りました・・・。

まとめ

結婚式は服装のマナーから披露宴でのテーブルマナーなど
色々と気を使うことが多いですが、

受付で恥をかくとそれからの時間が長いので、無難に済ませて
くださいね。

それといつか受付を頼まれることがあるかもしれませんので
その時のためにも自分のマナーだけ気をつけるのではなく

受付担当の方の動きを観察して、覚えておきましょう。