お歳暮やお中元は通常目下の人が
目上の人に贈るものというのはご存知ですね。

会社の上司や取引先、親類など、
普段からお世話になっている人への
感謝の気持ちを込めて贈りますが、

贈る時期や金額の相場をきちんと把握していますか?

またお歳暮とお中元どちらかだけ贈るなら
どちらを優先すれば良いのか、

そしてそろそろ贈るのをやめたいと思った時の
やめ方などお中元やお歳暮のマナーついて紹介します。

お歳暮とお中元の贈る時期

お中元を贈る時期は地域によって違います。

基準はその地域がお盆をいつ行うかなのですが

7月15日にお盆の行事を行う地域のお中元は
7月初めから15日まで

8月15日にお盆の行事を行う地域のお中元は
8月初めから15日までとなっています。

全国的には
7月にお盆を行う地域が
関東・東北・北陸に多く、

8月にお盆を行う地域が
関西・北海道・東海・中国・四国・九州
多くなっています。

ただ最近は8月にお盆を行う地域でも
7月中旬までに贈ることが一般的になってきています。

「〇〇さんは関西出身で今は関東に住んでいるけど
いつお中元を贈れば良いのだろう?」
などと

悩むようでしたら、どの地域に贈っても失礼にならない
7月15日までに届くようにしましょう。

ただ最近は百貨店などで早割の特典などがあり
6月からお中元ギフトを贈る方も多いようです。

お歳暮は11月下旬から遅くても12月20日までには
届くようにします。

お中元やお歳暮を贈り忘れたり、遅れてしまった場合は
「表書き」を変えるようにしましょう。

お中元を贈り忘れて
7月15日以降に贈る場合は「暑中御伺(しょちゅうおうかがい)」
(目下の人に贈る場合は暑中御見舞

立秋(8月7日頃)を過ぎたなら「残暑御伺」
(目下の人に贈る場合は残暑御見舞

お歳暮を贈り忘れて
年始から松の内(1月7日まで)に贈る場合は「御年賀」

松の内を過ぎてしまった場合は立春(2月4日頃)前までに
表書きを「寒中御伺」
(目下の人には「寒中見舞」)
として贈るのが一般的です。

お歳暮とお中元の金額相場

お歳暮やお中元の相場は地域やお付き合いの
深さによって変わりますが

相場は3,000円から5,000円程度です。

贈る相手の家族構成や好みを考慮して、
食品ならなるべく日持ちがして
消費しやすい物を贈りましょう。

またお歳暮はお中元よりも安くならないようにするのがマナーです。
(お中元に比べて2,3割高めにすることが多いようです)

お祝いはギフト総合サイトの「ギフトナビ」詳しくはこちらから

お歳暮とお中元どちらかだけ贈るならば?また喪中の場合は?

最近ははお歳暮やお中元両方とも贈らない場合も
多くなっていますが

贈る場合はお中元とお歳暮両方セットでないと
ダメなのかというとそうではありません。

どちらかを1回だけ贈るという場合はお歳暮
「1年の締めの挨拶」として贈るようにしましょう。

今回だけ、1度だけ贈る場合は「御礼」として

今年は大変お世話になったので今回だけお中元(お歳暮)を贈りたい
という場合は「お中元」ではなく、「御礼」として贈ります。

「お中元」「お歳暮」を1回でやめるということは基本的にしません。

喪中の場合はどうする?

喪中の場合でも日頃の感謝の気持ちを伝えるためのものなので
相手や自分が喪中の場合でも普段と同じように贈って構いません。

ただし四十九日を終えていない忌中である場合は
時期をずらすか相手に相談をしてから贈るようにしましょう。


お中元やお歳暮のやめどきや断り方について

先程1回だけで贈る場合は「御礼」すると
紹介しましたが、

何度か贈っているうちに、様々な理由で
疎遠になったりすると

そろそろ止めても良いかなと思いますね。

逆に1年間全く会わないどころか、
電話やメールなどでも連絡取らないような
状況でお中元やお歳暮を贈るのは「虚礼」に当たります。

※「虚礼」とは表面をとりつくろうためのみに行われる形式的な儀礼

このように疎遠の人にお歳暮などを贈らないのは
「虚栄廃止」と言って、

「形だけで心のこもっていない意味のない儀礼はやめる」
という意味となり、失礼に当たりません。

なので疎遠になった場合は急に贈らなくなっても
問題ありません。

いきなりやめるのは抵抗あるという人は
最後にお歳暮を贈る時に。

今までの感謝と今後は気楽にお付き合いしたい
といった旨の文章を添えても良いのですが

感謝を述べることはできても、
今後気楽に~と書くことは難しいので

私は付き合いが無くなった方には
スパッと贈るのをやめています。

では形式的に仲人をしてもらったり、
今でも少しは付き合いがあるけど、

もうやめても良いと思う人は

その場合、3年を目途に止めて構いません。

ただ少しはお付き合いがあるならば
スパッと止めるというよりも

代わりに年賀状や暑中見舞いなどに切り替えて
感謝を伝えるようにしましょう。

まとめ

●お中元はお盆に合わせて贈るのが一般的
わからない場合は7月15日までに届くようにする

●お歳暮は11月下旬から遅くても12月20日までに

●どちらか贈るのであればお歳暮

●今回1度だけ贈る場合は「御礼」とする

●喪中の時も贈って問題ない

●一般的にお中元・お歳暮は3年までで良い

●3年後疎遠になった場合はスパッと止めてよい

●少しでもお付き合いがある人には
代わりに暑中見舞いや年賀状などで日頃の感謝を伝える

お歳暮やお中元は本来風呂敷に包んで持参するのが
正式なマナーですが

贈り先が遠い場合やお互い忙しいとの理由で
最近はインターネットの通販や店舗から宅配便で
贈ることも多くなってきました。

忙しくていちいち見に行くことができないという方には
通販サイトでもお歳暮やお中元の品揃えが豊富ですので

参考にしてみてください。

お祝いはギフト総合サイトの「ギフトナビ」詳しくはこちらから