子どもが生まれてはじめて迎える節句の事を、
初節句と言いますよね。
しかし、生後3ヵ月~6ヵ月未満の赤ちゃんの場合、
翌年に初節句のお祝いをするご家庭もあります。
生まれてきた子ども(赤ちゃん)にとっては、
初節句は、一生に一度の大切な日になります。
大人は常識的に、
ちゃんと知っておかないといけないマナーがあります。
今回は初節句のお祝いのやり方やマナーなど、
知っておきたい情報をご紹介します。
初節句とは?
赤ちゃんがはじめて迎える「節句」の事で、
健やかな成長を願いお祝いをする事です。
女の子の場合
3月3日上巳の節句(桃の節句)
雛人形を飾る習慣があります。
男の子の場合
5月5日端午の節句(菖蒲の節句)
五月人形(鯉のぼり)を飾る習慣があります。
雛人形・五月人形(鯉のぼり)は誰が買うの?
雛人形・五月人形(鯉のぼり)は、
妻の祖父母(外孫)に贈るのが正式です。
しかし現代では、両家でどちらを買うか決めて購入する事が多くなっています。
しかし、住んでいるスペースなどを考えてあげないと、
かなり有難迷惑な贈り物になってしまうので注意してくださいね。
買って頂く両親(祖父母)に対して、
事前にどの位の大きさの物だと助かるのか、
伝えておいた方が良いですよ。
(私の体験から、伝えても実際大きな物が届くので、
一緒に買いに行った方が良いかもしれません・・・)
お祝いに招待する時のおもてなしメニューは何?
初節句は、招待する事が可能な距離ならば、
両家のご両親、親戚や知人を招待しておもてなしをしなくてはいけません。
そんな時、由来のあるおもてなしメニューを
用意しておくと良いでしょう。
伝統あるものを覚えておくと
義両親の前で恥ずかしい思いをせずに済みますよ!
女の子の場合最低限用意するメニュー
ちらし寿司
- エビ→腰が曲がるまで長生き、赤い色から魔除けの意味
- レンコン→将来が見通せる
- 豆→マメに働く
- 菜の花→春らしい食材を使うのもポイントです
貝のお吸い物(ハマグリが一般的)
二枚貝と言う事から、
一生添い遂げられる幸せな結婚が出来るよう願いが込められています。
菱餅(ひしもち)
三食の色鮮やかなひしもち、それぞれの色に意味があります。
- 白→清浄
- 赤→魔除け
- 緑→健康
雛あられ
昔は、雛人形を持ち歩き「ひなの国見せ」と言う風習があり、
その時持ち歩いたお菓子が雛あられです。
白酒
雛祭りに出される正式なお酒です。
(甘酒とは違いますよ)
男の子の場合最低限用意するメニュー
お赤飯
小豆は厄除けや邪気払い、赤が魔除け
鯛
「メデタイ」から来ていますが、神様が好む色
ブリやスズキ
出世魚の意味です
カツオは勝男
などから用意するご家庭もあります。
たけのこ
どんどん伸びて、元気にまっすぐ育つ様にと言う意味です。
柏餅
子孫繁栄の意味です。
チマキ
無病息災や邪気払いの意味です。
年齢を重ねた方々ばかりです。
ちゃんとした料理でおもてなしが出来ると良いですね。
初節句お祝いの金額相場とお返し!
金額 | |
祖父母 ※ | 30,000円~300,000円 |
兄弟・親戚 | 5,000円~10,000円 |
知人・友人 | 3,000円~5,000円 |
※雛人形、五月人形などの購入により金額は変わります
決められている金額はないので、あくまでも目安です。
(初節句に入れるお札は新札を用意しましょう)
お祝い金を頂いたらお返しを考えますが、
一般的にはお祝いの席を設けた事で必要ないとされています。
しかし、招待したけど出席されなかった方や、
招待が出来なかった方からお祝いを頂いた場合は、
お返しは必要となります。
桃の節句の場合なら、3月中に、
端午の節句の場合なら、5月中です。
頂いたお祝い金の半額程度が良いとされています。
(お礼状を忘れない様にしてくださいね。)
雛人形と五月人形の飾る日と片付ける時期は?
もう少し飾っておきたいと、思ってしまいますが、
片付ける目安の日がちゃんとあるので、覚えてくださいね。
雛人形の場合
飾る日
立春が終わった、大安吉日の天気が良い日とされています。
片付ける日
3月3日の翌日から1週間以内
大安吉日の日が良いとされていますが、
湿気の少ない、天気の良い日を選ぶ方が良いですよ。
五月人形の場合
飾る日
春分の日が過ぎた頃から4月の中旬までには飾りましょう。
片付ける日
実は五月人形は目安となる時期はありません。
逆に1年中出しておいても良いそうですよ。
鯉のぼりの場合
飾る日
決まりがないので、
五月人形を飾るタイミングと同じぐらいで良いと思います。
片付ける日
五月人形と同じで目安になる時期はありませんが、
外に飾る物なので、節句が終わってから1週間以内か、
5月中の天気が良い大安に片付ける家庭が多いですね。
まとめ
- 子どもの誕生を祝い、成長を願う大切な日ですよね。
- 両家の両親と話し合う事が大切ですよ。
- 今は自宅に招くより、外で席を設けて外食で済ますご家庭も増えています。
- (2)や(4)など縁起の悪いとされる金額は避けてくださいね。
- タイミングは雛人形が要注意ですね。
気になるのが、2人目、3人目ですが、
雛人形も五月人形もあるから大丈夫!
なんて言うのは違いますよ。
本人の身代わりとされている人形なので、
本来なら子ども一人ひとりに必要とされています。