いよいよ寒さも本番になってきましたね。
寒さが厳しくなると活躍するのが、セーターやニットです。
衣替えをしたという方でも、今シーズン、セーターやニットを身に着けたという方はまだ少ないのではないでしょうか。

これから出番が増えるセーターやニット、正しいお手入れ方法で衣類の傷みを防ぎたいですね。
ふかふかに仕上げたお洋服で、ご家族やお子様を冬の寒さから守り、ぬくもりで包んであげてください。

特性を知ろう

まずは、ウールの種類と特性をここで学んでおきましょう

ウールといえば、一般的に羊毛を指すことが多いのですが、その羊の種類は3,000余種にもなります。
天然繊維に分類され、羊の種類によっても毛質が異なり、繊維の細さによってもランク分けされています。

ウールは、一般的にはメリノ種の羊の毛のことをいいます。

  • オーストラリア
  • ニュージーランド
  • フランス
のメリノ種が有名です。

羊毛のほかのウール素材

ウールには羊毛のほかに獣毛というものがあります。

よく知られているのが、

  • カシミヤ
  • モヘヤ
  • アルパカ
  • アンゴラ
などの高級獣毛と呼ばれるものです。

動物の産毛(うぶげ)を使うため、特有の柔らかさがあり、希少価値も高く高級素材として扱われています。

カシミヤ

カシミアヤギ1頭から、わずか150~200gしか取れない貴重な毛を原料とすることから「繊維の宝石」とも呼ばれます。

アルパカ

アルパカは、毛質が少し羊毛にも似ていますが、アルパカというラクダ科の動物の毛から作られた素材です。
ウールよりも暖かく、丈夫で肌ざわりも滑らかなバランスのよい素材です。

アンゴラ

アンゴラうさぎの毛から作られる素材は、ウールよりもやわらかく、保温性もウールのおよそ3倍といわれています。
毛が少々抜けやすいというデメリットもありますが、毛質が軽く滑らかで、とにかく肌ざわりが上品な心地よさ。

アンゴラうさぎと区別したいのがアンゴラ山羊。
アンゴラ山羊の毛で作られた素材は、モヘヤと呼ばれます。

 

洗い方には注意が必要
これら羊毛や獣毛類の毛の表面は鱗(うろこ)のような鱗片で覆われています。
これをスケール又はセレーションと呼ばれるウールの特徴の一つです。

綿や網や麻などのほかの天然繊維にはみられません。
スケールは、人の髪の毛のようにうろこ状になっているので他の繊維に比べると、からみやすく毛玉になりやすいのです。

また、ウールが水に濡れるとスケールが開いた状態になり、絡み合い収縮して硬くなりフェルト状になってしまいます。
このことをフェルト化と言います。
ウールが水を含んでフェルト化してしまうと、衣類としては縮みを起こしてしまうので、洗い方に注意が必要なのです。

では、洗い方についてご紹介していきます。

まずは洗濯表示を確認

おうちでウール素材の衣類を洗うときは、まず洗濯表示を確認しましょう。

この洗濯表示ですが、2016年の12月から規格が変わり、種類も増えたことでよく分からない。。。
という方もいるかもしれません。

しかし、今までよりも洗い方がよりきめ細かく提示されたため、これまで以上に衣類に最適な洗い方で洗うことができるようになりました。
また、海外で使われている洗濯表示と統一されたのも、国際化の時代を反映していますね。

チェックポイント
  • 洗濯機を使って洗えるか
  • 手洗い専用か
  • クリーニングで洗えるか
を確認しましょう。

桶のマークは「洗濯機可」

家庭で洗濯できるものはすべて桶のマークで表されます。
手洗いしかできないと勘違いしないように注意しましょう。

桶に手を入れるマークなら「手洗い」

桶のマーク=洗濯機可なのですが、桶の中に手を入れている洗濯表示があれば、それは手洗いのみOKという意味になります。

◯の記号は「クリーニング可」

◯がついたものはすべてクリーニングの記号です。
いろいろな種類がありますが、「◯が付いていたらクリーニングに出せる」とだけ覚えておきましょう。

自宅で洗う際の下準備

お家で洗えることがわかったら、まず下準備をしましょう。

洗濯ネットへ

まず、シミや汚れがないか衣類の全体をチェックしましょう。
シミがあればその部分におしゃれ着用洗剤の原液を少量つけて、タオルで軽くたたいておきます。

その後、セーターをきれいに畳みます。
ポイントとしては、サイズがあっているネットを選ぶことです。ネットの中で衣類が動くとその摩擦で傷みやすくなります。
また、ネットに複数枚の衣類を入れるのもNGです。

これも衣類同士がこすれて傷む原因となります。

えりやそで口など汚れが目立つ箇所は、外側に向けてたたむと良いですよ。

次に、手洗いの場合と洗濯機を使用する場合についてご紹介します。

手洗いする場合

まずは、以下を意識して作業に入りましょう。

  • 温度が高いことも縮みに繋がるので、30℃以下の水洗いにしましょう。
  • 洗濯時間も短めに、できれば10分くらいで完了できるようにすると良いですね。
  • 水に濡れた状態で擦れるとフェルト化が進んでしまうので、動きは最小限にしましょう。

 

洗い

広めの洗面台や洗い桶などに水を張り、おしゃれ着用洗剤を入れて洗剤液を作ります。
液の中にネットに入れた衣類をそのままやさしく押し沈めたら、次に衣類の下に手を入れ浮き上がらせます。
これを繰り返すことで、繊維の奥までしっかりと洗剤液を染み渡らせて汚れを落とせます。

すすぎ・脱水

次に、水を捨て、ネットに入れたままの状態で洗濯機へ入れて、すすぎをします。
洗濯機の設定の中で、「1番弱い設定」もしくは「弱脱水」で1分脱水を行ってください。

洗剤のすすぎ残しが気になる方は、もう一度洗い桶に水をはり、同じ作業を繰り返してください。

脱水が終了したら、洗い桶に水とお好みで規定量の柔軟剤を入れて、もう一度押し洗いをします。
そして脱水して完了です。

※獣毛素材や、スパンコール、革がついたセーターやニット。これらの素材は自分で洗うことが難しいので、クリーニングに出すことをおすすめします。

洗濯機で洗う場合

洗濯機によって名称は異なりますが、ドライ用の専用コースを利用して、脱水までおまかせです。
洗濯機の場合も、30℃以下の水洗いにしましょう。
おしゃれ着洗い専用の中性洗剤を使用して、「洗濯ネット」は必須と考えましょう。

次に干し方についてご紹介します

干し方

セーターを干すときには、必ず「平干し」を行う必要があります。
ニット類の型崩れが起きるのは、水分を含んだ衣類をハンガーなどに掛けることで、水分の重みで伸びてしまうからです。

「平干しネット」を使用するのがやはりベストでしょう。
ネット通販や、100均などでも販売しているので、ひとつ持っておくと便利です。

そして、風通しのよい、日陰に干します。

洗濯ネットとして使え、そのまま広げれば平干しにできる便利な商品も販売されています。


ダイヤ 平干しネット&フック

おうちの干し竿で使える平干しネットです。ハンガーにフックを引っ掛ければセーターなども広げて干すことができます。

まとめ

  • ウールは、一般的に羊毛を指すことが多く『天然繊維』に分類され羊の種類により毛質が異なり、繊維の細さによってもランク分けがされています。
  • ウールには羊毛のほかに獣毛というものがあり、よく知られているのが、カシミヤ、モヘヤ、アルパカ、アンゴラなどの高級獣毛と呼ばれています。動物の産毛(うぶげ)を使うので、特有の柔らかさがあり希少価値も高く高級素材として扱われます。
  • 羊毛や獣毛類の毛の表面は鱗(うろこ)のような鱗片で覆われ、他の繊維に比べると、からみやすく毛玉になりやすいのです。
  • ウールが水に濡れると絡み合い収縮して硬くなりフェルト状になり縮みを起こしてしまうので、洗い方には注意が必要です。
  • ウール素材の衣類を洗うときは、洗濯表示を確認しましょう。
  • 家庭で洗濯できるものはすべて桶のマークで表され、桶のマークは洗濯機を使用することができます。
  • 桶マークでも、桶の中に手を入れている洗濯表示があれば、それは手洗いのみOKとなります。
  • ◯がついたものはすべてクリーニングの記号です。
  • お家で洗えることがわかったら、まずはシミや汚れがないか確認してシミのある部分におしゃれ着用洗剤の原液を少量つけて、タオルで軽くたたいておきます。
  • 下準備の後は、セーターをきれいに畳みサイズがあっているネットに入れます。
  • 手洗いの場合には、洗い桶などに水を張り、おしゃれ着用洗剤を入れて、そのままやさしく押し沈めたら、次に衣類の下に手を入れ浮き上がらせ押し洗いします。
  • すすぎは、水を捨て、ネットに入れたままの状態で洗濯機へ入れ、すすぎをします。
  • 脱水は、洗濯機の設定の中で、「1番弱い設定」もしくは「弱脱水」で1分脱水を行います。
  • 洗濯機で洗う場合には、ドライ用の専用コースを利用して、脱水までおまかせです。
  • セーターを干すときには、必ず「平干し」を行います。風通しのよい、日陰に干しましょう。

いかがでしたか?

今のおしゃれ着専用洗剤は、衣類を縮みにくくするよう配慮されているので、洗濯ネットや専用洗剤を活用することで、お家でもウール素材を上手にお洗濯することができます。
まずは、お家でお洗濯できるか確認して、洗濯する際のポイントに気をつければ大丈夫ですよ。

ぜひ、暖かなウール素材をまとって、空気が澄んだ冬の空を仰ぎに出かけてみませんか。