今まで冷えや、胃弱、肥満といった先天性の影響が大きい不調や、
アトピー性皮膚炎、糖尿病などの病気は

もって生まれた体質が大きく関わっていると言われていました。

ところが近年病気や不調に陥りやすい体質を決めているものがあると
指摘されており、それで注目を集めているのが

腸内細菌腸内フローラです。

今日は腸内フローラとは何か?そして腸内環境が悪くなるとどんな影響があるのか
また腸内フローラを改善するための食生活方をご紹介します。

腸内細菌・腸内フローラとは?

人の大腸の中には腸内細菌と呼ばれる菌が

住み着いています。

その数は500兆~1,000兆個に上ると言われていて

種類も1,000以上あると考えられています。

そして腸内細菌は

① 善玉菌:ビフィズス菌・乳酸菌

② 悪玉菌:ウェルシュ菌・大腸菌

③ 日和見菌

3種類に分けられます。

そしてそれら腸内細菌の集まりを

「腸内フローラ」と呼びます。

※フローラとは細菌叢(そう)、花畑の意味

腸内フローラでは絶えず善玉菌と悪玉菌が

勢力争いをしており、

腸内フローラが善玉菌優勢になれば

腸の動きが活発になり、

逆に善玉菌の動きが活発になれば

腸の動きが低下してしまいます。

ちなみに「日和見菌」は普段は

善玉菌の味方をするのに、

悪玉菌が優勢になると善玉菌に

加担するという性質があります。

周りの人で日和見菌みたいな人いませんか(笑)

腸内環境が悪くなると健康・美容に影響が

腸内フローラが悪玉菌優勢になると

腸内の食べかすのタンパク質やアミノ酸が

腐ってしまい、

アンモニアや硫化水素などの有害物質が

大量に発生します。

そしてそれらが腸壁から血管内に取り込まれ

血液がドロドロになって動脈硬化が進み

高血圧、糖尿病、高脂血症などの原因となります。

また体内のアンモニアが増えると

肝臓に大きな負担がかかり

その結果、腎臓や心臓などの内蔵にも

悪影響を及ぼすと考えられています。

さらに血液によって運ばれた新陳代謝が

滞ると、

シミ、シワ、くすみ、たるみ、カサつきなどの

様々な肌トラブルも引き起こします。

悪影響はこれだけではありません。

腸内フローラが悪玉菌優勢になると

「幸福ホルモン」と呼ばれている

セロトニンやドーパミンなどの

ホルモンの分泌が低下して

意欲が減退したり、ウツを招いたり

認知症を招きやすくなるなど

性格が後ろ向きになることもあります。

そして近年は腸内フローラの衰えている

人がたくさんいます。

腸内フローラが衰えると真っ先に起こるのは

便秘です。

自覚していない人も含めると便秘人口は

1,000万人以上いるのではないかと

言われていますが

「たかが便秘」とあなどってはいけません

便秘は全身の健康を左右する拠点である

腸内フローラの衰えを告げるサインです。

放置すれば腸内フローラはどんどん枯れていき

やがて深刻な病気を引き起こすことも考えられます。

便秘の人はカゼを引きやすかったり、

気分が落ち込みやすかったりして

心身の不調に悩む人がとても多いと言われています。

だからこそ、便秘がちな人は腸内フローラを

善玉菌優勢にして便秘の解消に努めることが

重要です。

腸内フローラを改善する食べ物はヨーグルトのビフィズス菌

腸内フローラを善玉菌優勢にするには

善玉菌を多くとれば良いのですが、

特にビフィズス菌を毎日継続して摂ることが

必要です。

善玉菌はビフィズス菌乳酸菌の二種類に

大別できますが、

腸内の数は

ビフィズス菌1兆~10兆個に対し

乳酸菌ビフィズス菌の100~1万分の1以下

なのです。

つまり腸内の善玉菌の最大勢力は

ビフィズス菌なのです。

しかもビフィズス菌が生産する酢酸には

強い殺菌力があり、

悪玉菌の増殖を押さえ込む優れた

作用があります。

ところがビフィズス菌は乳児の頃

善玉菌の99%を占めていますが

年をとるごとに数が減少していき

成人になると約10%

60歳になると約1%にまで減少します。

なので年をとればとるほど

積極的にビフィズス菌を摂らなければ

なりません。

腸内フローラが善玉菌優勢になれば

免疫力がアップし

 カゼやインフルエンザ、胃腸炎などの

感染症にかかりにくくなる

 大腸菌やO-157などの細菌に対する

抵抗力が高まる

 花粉症やアトピー性皮膚炎といった

アレルギー疾患の症状緩和や予防に役立つ

 便秘改善➡美容にも効果がでる

 ウツの改善

これらの効果が期待できます。

ビフィズス菌を摂るにはヨーグルトを

思い浮かべる人が多いと思いますが

やはりビフィズス菌入りのヨーグルトを

毎日食べるのがおすすめです。

ビフィズス菌入りのヨーグルトを食べても

腸に届くまでにビフィズス菌が死んでしまうと

言われていますが

最近では生きて腸まで届くビフィズス菌が

入ったヨーグルトが市販されています。

 

ヨーグルトの場合は毎日100~200g程度

1日2杯朝と夜に食べると良いでしょう。

特に夜の22時から深夜の2時にかけては

腸が最も活発に働くゴールデンタイムなので

夜にヨーグルトを摂ることは善玉菌を

増やすのに効果的です。

ただ毎日ヨーグルトを食べるのが難しい方は

ビフィズス菌が入ったサプリメントがありますので

そちらをおすすめします。

 

まとめ

健康や美容には腸内フローラを

善玉菌で優勢にすることが

大事だとわかったと思いますが

単にビフィズス菌を摂れば良いのではなく

お菓子やインスタント食品、ジャンクフードなど

悪玉菌の大好物なものをできるだけ

摂らないようにするのも大切です。

またカゼをひくと処方される抗生物質

カゼのウィルスだけではなく

腸内細菌も殺してしまうため

腸内フローラの悪玉菌を増やす原因に

なります。

軽度のカゼなら抗生物質に頼らずに

よく休養して回復を待った方が良いです。

これらに注意しながら

美しい腸内フローラを育てて大切に

ケアをしていきましょう。